シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年9月4日

いわしの缶詰

広島の県北で新生姜の収穫が始まりました。秋とはいえ、昼間は蒸し暑い毎日。
生姜のさわやかな香りで気分すっきり、といきたいところです。

写真は、いわし缶に生姜の甘酢漬けをのせた手抜きレシピ。
でもこれがけっこうイケるんですよ。
いわし缶は栄養豊富な保存食品ですし。
生姜の甘酢漬けは作って冷蔵しておけば日持ちし、
サラダの具に、刻んでごはんに混ぜて、うどんのトッピングに・・・と
生姜の栄養を手軽に摂れて便利です。

生姜は人類が狩りを覚えた頃から「薬」として食べられていたものです。
生姜に含まれる健胃、消化促進、保温効果がひとの体を癒してきたのでしょう。
火を通さない生の状態と加熱した状態では、効用が異なります。
生の状態では、香り成分が胃液の分泌を良くして食欲増進、疲労回復、
夏バテ防止。解毒・消炎作用(寿司にガリ)も。
加熱すれば、成分のシンゲオールがショウガオールに変化し、
より身体を温める効果が増し、深部から温めます。

作ってみましょ!生姜の甘酢漬け


材料 
新生姜、市販のすし酢からっきょう酢

作り方
①生姜は皮つきのまま薄くスライスまたは千切りにし、沸騰した湯に約10秒くぐらせる。
②清潔な保存容器に①を入れ市販のすし酢(らっきょう酢)をひたひたに入れて冷蔵庫に入れておく。
 自然な薄ピンク色に仕上がると食べ頃。

作り置きしておけば箸休め、サラダ、冷や奴、麺料理、焼きなす、お好み焼きなどのトッピングに
  いろいろ活躍します。

生姜の甘酢漬け2014

 

2015年9月2日

シャインマスカット

秋めいて、ぶどうがおいしい季節になりました。
夏のギフト用に出回るので、夏のものと思いがちですが、
本当においしくなるのは、お盆を過ぎて涼しくなってからです。
高価でなかなか手が出せませんが、
きょうはシャインマスカットが手頃な値段で出ていたので
一房買って帰りました。
皮ごと食べられる種なしの品種です。
先日はTV「マツコの知らない世界」で、
6年間フルーツだけを食べて生活をしてきた男性が出ていましたね。
水も茶も飲まず、水分もフルーツから摂るのだとか。
マツコさんも言っていましたが、よくも飽きないと。
ちょっと考えられませんね。

 

Page 8 of 8« First...45678
 
9月 2015
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.