シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年7月5日

花井 綾美さんの写真

トマト、ピーマン、なす、きゅうり。夏野菜は暑い夏、カラダをクールダウンしてくれます。
が、これから冷房の夏、冷えすぎにご用心。
冷たいものばかり食べていると内蔵の働きが悪くなります。
あったかいスープを飲みましょう。
野菜と昆布だしと天然塩であっさりと仕立てました。

作ってみましょ!「夏野菜の滋養スープ」

材料(4人分)

なす 1本
トマト 2個
ピーマン 1個
しめじ 1/2パック
干しエビ 大さじ4(8g)
しょうがのすりおろし  大さじ1
にんにくのすりおろし  大さじ1弱
昆布だし 800cc
米油  適量
天然塩 適量

 作り方

①トマトは一口大の乱切り、ピーマンは半分に切って種を取り細い千切り、
 しめじは石づきを取ってほぐす。ナスはピーラーで縞模様に皮をむき、一口大の乱切り。

②油を熱した鍋にナスを入れて軽く炒め、取りだしておく。

③同じ鍋に油を足し、しょうが、にんにく入れて炒め、香りが出たら
 干しエビ、トマト、ピーマン、なすを加えて炒め合わせる。

④③に分量の昆布だしを加え、材料がやわらかくなったら塩で味をととのえる。

 ※塩だけの調味ですが、昆布だし、野菜、干しえびでしっかりと味が出ます。
自然の滋味を味わっていただきたいレシピです。

2015年7月5日

花井 綾美さんの写真

近所においしいパン屋さんがあるので、
余裕のある朝は焼き立てを買ってきます。
バケットも塩パンもおいしいのですが、
一番のお気に入りは食パンの端の袋詰め。
1斤分くらいの量が袋にパンパンに入って60円、
「ありますか?」と、たずねると
レジカウンターの下から出してくださいます。
ちゃんと値段をつけて売っておられるお店の姿勢が好ましい。
これでサンドイッチを作るとメチャおいしいのです。
畑に小麦の種をまく、そこからパンになるまでの道のりを思うと、
端っこまでおいしく食べなきゃと思います。

 
7月 2015
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.