シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年10月10日

花井 綾美さんの写真

東京都内の青果会社にお勤めの野菜ソムリエ下田さんの投稿を読んで。
学校給食用に納品した柿がクレームで返品。
「黒いのが混じっているから子どもには食べさせられない」だと。
あいた口がふさがりません。
ゴマ入りの柿はおいしいというのが定評。
工業生産された均質な製品ではあり得ない価値、
自然のありようを子ども達に教える絶好の機会とは捉えないのでしょうか。
「きょうは説特栽(特別栽培)のニンジンがきたので生で食べてくださいね」というと、
「えっ!にんじん、生で食べれるんですか?」という言葉が返ってきたとも。
このような対応をされるのが、食物栄養をしっかりと学んだはずの
栄養士さんだということに、
食教育を抜本的に見直さなければならないのではないかという
危機感を抱きます。
五感で学ぶ実体験があまりにも少ない、
机上の知識ばかりを身につけたマニュアルにんげんが殖増していくと、
こんな困ったことが起きます。
土にふれ、じぶんを養う食物が育つ姿にふれ、
台所に立ってじぶんの手でごはんを作る。
食物がなんたるかを知らない学生に、
国家資格を与えちゃダメですよ。
ヤンキー先生新副大臣、やってくれるかな?

2015年10月8日

花井 綾美さんの写真

膨大な量の情報のなかにいると、
処理しきれなくなって、それがストレスになります。
たまにパソコンやケータイのデータを削除して軽くするように、
あたまの中も余分な情報を消去することが必要。
空をながめて、ぽか~んとしたり、
川縁を歩いたり。
秋晴れのきょうは、絶好の消去日です。

Page 6 of 7« First...34567
 
10月 2015
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.