シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年8月13日

福場なす

「パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ」
なにやら呪文の言葉ようですが、
坊さんが(美味しすぎて)気絶したという名のナス料理。
世界有数のナス生産国トルコの料理で、蒸し煮にするらしいです。
そんなこと思い出したのも、
わたしを気絶させるほどに美味しいナスに出合ってしまったから。 
広島県神石町の笹ファームさんが70年以上種を守っておられる「福場ナス」、
果肉は緻密にしてやわらかく、気品を感じさせる端正な味わい。
煮てよし、グリルにしてよし、揚げてよし。
食べて減るのが惜しくて、1本1本それは丁寧に調理し、
舌の上にころがすようにして味わっています。
どうすればこんなに美味しいものができるんだろうと遠い目になります。
1年に数度あるかないかのこんな出合い、
求めてきょうもゆくゆく野菜道です。

2015年8月11日

夏野菜のみそ汁

35℃超が当たり前の夏になりました。
猛暑を伝えるニュースのなかで、
家では作りたくない揚げもの惣菜が飛ぶように売れ、
製氷業者が前年の倍を売り上げているとか。
つい冷たいものをとってしまいがちですが、
熱い番茶で暑気払いをした昔の人にならって、
毎日みそ汁を食べています。
具を夏野菜にすればさっぱりと頂けます。
とくにおいしいのが、トマト。
暑さで弱った体を冷房で冷やし、夏風邪をひく人も多いと言います。
野菜の食物繊維と発酵食品である味噌が
腸内環境をととのえて免疫力を高めるともいいます。
「暑い夏だって味噌汁」の習慣をぜひとも!

 

 

Page 4 of 6« First...23456
 
8月 2015
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.