シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年5月3日

チョコ作り1

チョコレートって、どうやって作るんだろう。
好奇心から、ワークショップに参加してきました。

コロンビア産カカオ豆、これからチョコ作りスタート。
カカオ豆は産地で発酵、雑菌が付着しているためよく洗っておきます。

チョコ作り2

きれいに洗った豆を焙煎します。
どんな機械を使うのかと思ったら、
百円ショップのザルを上下重ねたものに豆を入れ、
ダクトを切った筒をおいたコンロの火にかざして煎ります。
振って、振って、炒り続けること1時間、
パチパチと音がし始めたら豆に火か通ってきた合図。

KIMG0555

焙煎完了、生の豆と比べたら色が違うでしょ?
熱々を少し冷まし、指でぱちっとつぶして、皮をむきます。

KIMG0559

皮をむいた豆を、ミルでひきます。

KIMG0563

ひいて粉になったカカオに、カカオバター
さらにハニーココナッツをたっぷり加えて混ぜ合わせます。
ハニーココナッツは、ココナッツの花の蜜を乾燥させてパウダー状にしたもの。
スリランカを旅したとき、水牛のヨーグルトに
マヌカハニー(ココナッツの花の蜜)をかけて食べて
とても美味しかったのを思い出しました。
マヌカハニーは、蜂蜜のように液状。ビン詰めで売られています。
ビター味にするか、スイート味にするか、ハニーココナッツの量で調整。
ビター味でも、けっこう量を入れます。
ミルクチョコにしたかったら、粉ミルクをここで加えます。

KIMG0568

トロトロの液状になったカカオを、湯煎します。
この状態では、まだカカオの細かな粒が残ってザラザラしています。
ボウルの肌にすりつけるようにしながら混ぜて、なめらかにするのです。
アクが表面に浮いてくるので、これは捨てます。
温度は35度から40度を保って、
チョコを作る工程でここが一番難しいところでしょうか。
温度が下がりすぎると、ドロドロに固まってしまいます。
こうなると、湯の温度を上げてやり直し。

KIMG0571

さて、ようやくトロ~リいい塩梅のカカオ液ができたら、
いよいよ型に流します。
手早くやらないと、ここでも固まってしまいます。

チョコ作り5

ナッツやドライフルーツをトッピング。

チョコ作り6

冷蔵庫で冷やし固め、型から出してできあがり!
添加物一切なしの天然チョコです。
チョコ作りは、意外とシンプル。
材料の調達は通販に頼るしかなさそうですが。


2015年5月1日

5月のテーマ「豆と、種」

空豆2014

■ 幸せごはんセミナー「種の世界へ、ようこそ!」

空豆、ぶんどう豆、さやえんどう・・・。
みずみずしい豆が出回る季節。
「豆」は植物がこれから成長するための栄養を含む生命のかたまり。
そのおいしい食べる工夫と知恵、
豆も「種」ということで、種の世界をちょっと覗いてみましょう。
いま話題のバジルシードで、カエルの卵スープも作ってみましょう。
ちょっとワクワクしませんか?
ゆたかな食、おいしい食は、あくなき好奇心から。

●日時 5月8日(土)19時~
●場所 スペース手 安佐南区長束1-20-3(P有り)
 http://te2005.com/
●参加費 3,000円(食事とお話、スパイスのおみやげ付)
●持参品 エプロンと筆記用具
●定員 12名
※準備の都合上ご予約は3日前までにお願いいたします。
ご予約(お申込み)はお名前と連絡先を明記の上、
このHPのお問い合わせメールinfo@shiawase-gohan.comへ。
知って、食べて、楽しむよくばりセミナーです。
はじめての方もすぐに打ちとける空気ですので、
お気軽にご参加ください。

旬の野菜をテーマに
■フレスタ セミナー&クッキング
今月は「豆と種」
●日時 5月13日(水) 11:00~12:30
●場所 フレスタ横川店2F「おいしさクッキングスタジオ」(P有)
     JR横川駅から徒歩1分
●参加費 1000円またはフレスタギフト券2枚
詳細お申し込みは おいしさスタジオ専用電話
TEL:082-233-0203(受付時間:午前10時~午後5時 土・日曜日・祝日休

 

Page 7 of 8« First...45678
 
5月 2015
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.