シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2016年8月29日

花井 綾美さんの写真

猛暑が続いた後の曇り空が心地良い休日。
早くも稲刈りを終えた田が目立つ瀬戸内海沿いを走り、
周防大島の寿源寺「お寺カフェ」へ。

花井 綾美さんの写真

島の小さなお寺が、
2015年グッドデザイン賞(地域・コミュニティづくり/社会貢献活動)を受賞。
葬式は簡素に、墓も要らないという風潮のなか、寺離れが著しいとききます。
寺の清浄な空気感、静かなカフェの心地よさを体感した若い人たちが、
それぞれの地元のお寺に目を向け足を運ぶきっかけになるといいですね。

花井 綾美さんの写真

本堂から聞こえる読経と微かな香のかおりのなかで、
かき氷をいただきました。
 わたしが食べたのは地元のおばあちゃんから作り方を教わったという
「油良梅シロップ」がけ。
お茶と和菓子のセットもあります。

花井 綾美さんの写真

部屋に貼られた食作法がいいですね。
「われ食を終わりて心豊かに力身に満つ」

お寺カフェについてはこちら
http://colocal.jp/news/54938.html

2016年8月25日

「かぼちゃの季節になりました。 きょう出かけた野菜市にも、いろんな色や形がごーろごろ。写真は南仏レンヌ、ブルゴーニュ地方最大の土曜市場。ここでレモンのコンフィを買って帰り、ホテルでおやつに食べたら塩漬けだったという超しょっぱい思い出の地。「コンフィ」とは食物をあるものに漬けて保存性を高める調理法の意。だから、砂糖漬けも塩漬けもオイル漬けも、みんなコンフィ。今思えばオリーブのオイル漬けと一緒に並んでいたので明らかに調理用。スイーツの砂糖漬と思ったのが間違いですよね。あ、間違えたのは同行の友人。ナイフで切り分けたのを、待ちきれず口に入れ、あまりの塩辛さに悲鳴をあげたのも彼女です。」

かぼちゃの季節になりました。
きょう出かけた野菜市にも、いろんな色や形がごーろごろ。
写真は南仏レンヌ、ブルゴーニュ地方最大の土曜市場。
ここでレモンのコンフィを買って帰り、ホテルでおやつに食べたら塩漬けだったという
超しょっぱい思い出の地。
「コンフィ」とは食物をあるものに漬けて保存性を高める調理法の意。
だから、砂糖漬けも塩漬けもオイル漬けも、みんなコンフィ。
今思えばオリーブのオイル漬けと一緒に並んでいたので明らかに調理用。
スイーツの砂糖漬と思ったのが間違いですよね。
あ、間違えたのは同行の友人。
ナイフで切り分けたのを待ちきれず口に入れ、あまりの塩辛さに悲鳴をあげたのも彼女です。
こんな失敗談も、旅の楽しい思い出です。

Page 2 of 812345...Last »
 
8月 2016
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.