シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年4月16日

野菜市2015春

久しぶりに、JAの野菜市へ。
広島産のはちみつ、プチベール、ラディッシュ、クレソン、うど、そしてわさび菜。
お腹の足しにならないものばかりですが、春を感じる贅沢をひとかかえ。
雪に埋もれた白菜の美しさに胸打たれて、野菜と関わっていきたいと思い、
わさび菜の清浄な美しさにひかれ、
野菜ソムリエとして野菜を語っていこうと決意を新にした春がありました。
季節があり、色があり、みずみずしい美しさであふれる野菜たち。
わさび菜の季節を迎えるたび、身を引き締め、
野菜の魅力をお伝えする新たなスタートラインを引いています。

2015年4月14日

春キャベツ巻きごはん

春キャベツの季節です。ふんわりと巻いて葉もやわらかなおいしさを、
さてどう食べよう? 水分が多く繊維がやわらかいので、
生か、サッと熱湯にくぐらせるくらいがおいしい食べ方。
煮て甘みが増すのはしっかり葉の巻いた楕円形の冬キャベツです。

作ってみましょう!「春キャベツ巻きごはん」

材料(4人分 / ひとり4個分 )

キャベツの葉  大4~6枚
大葉  16枚
鶏ささみ 4本
ごはん 2合分
酒 適量
塩 ひとつまみ

(みそだれの割合)
みそ  大さじ2
コチュジャン 小さじ4
みりん    小さじ4     
ごま油    小さじ4
砂糖      小さじ1
長ネギのみじん切り  10㎝分
にんにくのすりおろし  ひとかけ分
しょうがのすりおろし  ひとかけ分
レモンのしぼり汁  小さじ2

作り方

①鶏ささみは、かぶるくらいの量の熱湯に入れ、長ネギ、酒、塩を加えて約2分茹でる。
 火を止めてフタをしたまま余熱で5~6分蒸らす。そのまま置いておく。

※余熱で蒸らすことでパサつかずふっくら仕上がる。

②みそだれの材料を合わせておく。

③鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツの葉をさっとくぐらせザルに上げて冷ます。

※春キャベツは水分が多いので加熱し過ぎないほうがおいしい。

④鶏ささみを手でほぐす。

⑤キャベツの芯をV字形に切り取り、3~4等分に切って重ねる。

⑥お皿にキャベツ、大葉、鶏ささみを並べる。

⑦各自、キャベツに大葉、ごはん、鶏ささみ、みそだれを順にのせ包んでいただく。

Page 4 of 8« First...23456...Last »
 
4月 2015
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.