シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年1月18日

『柚子の大バカ』 天気の良い朝でした。サラダでおいしいオレンジクイーンを気前よく白菜漬けにしちゃいます。塩、昆布、赤唐辛子ときて、柚子がない!毎年どっさり頂くのですが、今年はスーパーで。高知県産1個100円!家の裏の柚子の樹に聞こえないよう、小さな声でいいますが「桃栗3年、柿8年、柚子の大バカ18年」 あと10年は待たないといけないのよ、バカ、バカ!

天気の良い朝でした。
サラダでおいしいオレンジクイーンを気前よく白菜漬けに。
半日天日干しをして、
あした漬け込むために材料の準備をしておきます。
塩、昆布、赤唐辛子ときて、柚子がない!
毎年どっさり頂くのですが、今年はどこからも・・・。
はじめてスーパーに買いに走ったら、高知県産1個100円!
家の裏の柚子の木に聞こえないよう、
小さな声でいいますが、
「桃栗3年、柿8年、柚子の大バカ18年」 
うちの柚子の木から実を摘むには、
あと10年は待たないといけないのです。
ちなみに「・・・・柚子の大バカ18年」は臨済宗の教えで、
何事も実を結ぶまでには時間がかかるとのたとえのようです。
映画「時をかける少女」では、柚子は9年で・・と歌われているとか。

2015年1月15日

一年前の今時分も、この場所で珈琲を飲みながら時間調整をしたはず。乗ってる車は日産ジュークからノートにかわったけれど、少女はどうかしら。定点観測ってやつですね。これから、昨年に続きJ大学の特別授業。野菜と食文化について話します。この一年過ごしてきた成果が内容に反映されなくては。もっとしっかり勉強もせねばと一人反省会からの雨の朝です。

雨の朝。車をとめてコンビニで珈琲を買い、車内へ。
ちょうど1年前の今時分も、この場所でこうして珈琲を飲みながら
時間つぶしたことを
思い出しました。
乗ってる車は日産ジュークからノートにかわ
ったけれど、
私自身はどうだろう。
毎年、同じ頃に、同じ事をする。定点観測ってやつですね

珈琲を飲み終えて、この先の丘の上にあるJ大学で、
昨年に引き続き特別授業。野菜と食文化
について話しました。
この1年過ごしてきた成果が内容に反
映されなくては。
もっとしっかり勉強もせねばと、授業までの時間
一人反省
会をした朝でした。

Page 5 of 10« First...3456710...Last »
 
1月 2015
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.