シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年12月11日

花井 綾美さんの写真

三原市大和町はレンコンの産地。
「大和白竜レンコン」をお土産に頂きました。
掘り立てですよ、というお言葉に胸はふくらみます。
箱を開ければ、まだ湿り気のあるレンコンがどっさり泥付き。


れんこんのナッツ炒め


さっそく1本を取り出して泥をブラシで洗い、
皮付きのまま乱きりにしてフライパンで炒めました。
ごま油、みりん、しょうゆだけ。
素材の良さを活かすにはシンプルな調理法がいちばんです。
しめじとカシューナッツを加え、
コリッとした歯ごたえが楽しめるよう早めに火を止めます。
待ちきれず、菜箸でフライパンの中のレンコンを一切れぱくっ!
小気味のよい歯ごたえ、ジューシーな味わい。
たまりません、全部食べてしまいそうな勢いです。

夏には天上の美しさで輝く花を咲かせ、寒さに向かう季節に収穫。
重い泥をかき分けながらの収穫作業は過酷です。
ありがたく、たいせつにいただきます。

 

2015年12月8日

Xmasのプレート

こどもたちが大きくなるにつれ、Xmasから遠ざかる12月。
「宗教に関係なく、みんなが食卓を囲んで喜びを分かち合う日になれば」
そんな知人の言葉を耳にして、そうか、と思った次第。
Xmasカラーのプレートを分け合い、温かな部屋でmerry!2015

作ってみましょ!「鶏ソテーのにんじんソース添え」

※にんじんソースは白身魚やポークソテーにも合いますよ。

材料(4人分)
鶏もも肉 4枚
にんじん 2本
ブロッコリー&トマト 適量
りんご 1個
ブイヨン顆粒 大さじ1
砂糖 大さじ1
粉さんしょう 適量
白ワイン 適量
オリーブ油 適量

作り方
① 室温に戻した鶏肉は脂の部分を除きスプーンで穴をあけて半分に切る。
※スプーンで穴をあけることによって肉の縮みを防ぐ。
② ニンジンは薄い銀杏切りにし、ひたひたの量の水でやわらかく煮てチキンブイヨンを加える。
③ ②を冷まし、ミキサーにかけてニンジンソースを作る。
④ リンゴはくし切りにし、ひたひたの量の白ワインと砂糖大1でかために煮る。
⑤ ①の鶏肉に粉山椒をふり、オリーブ油を熱したフライパンに皮を下にして入れ蓋をして中弱火で約10分蒸し焼きにする。
  蓋を取って肉から出た余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、肉をひっくり返して約5分焼く。
※中弱火でじっくり焼くことによって肉汁が外に出るのを防ぎ、身がふっくらジューシーに焼き上がります。
⑥ 皿にニンジンソースを敷き、その上に焼いたソテーとりんごを盛りつけ、ゆでたブロッコリーとプチトマトを添える。

 

Page 4 of 7« First...23456...Last »
 
12月 2015
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.