シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2016年11月13日

画像に含まれている可能性があるもの:花、植物、食べ物

朝ごはんを食べない子どもが、想像以上に増えています。
菓子パンじゃなく、夕べの残りの味噌汁やスープでいいから、
温かいものを体に入れて1日を始めましょうねと言ってきましたが、
今や「菓子パンでもいいから、何かを食べて」という実態に。
活動のエネルギーとなる糖は体内で10時間しかもたないと言われます。
であれば、朝食べない子どもはエネルギーのタンクが空のままで1日を始めることになります。
だから貧血を起こして保健室でおむすびを食べることになります。
保護者自身が朝を食べない生活が習慣づいており、
子どもがその巻き添えになっていることも考えられます。
胃袋が充実している人は、日々の生活も充実してみえます。
食べる意欲は生きる意欲。
そんなことを広島市内の某小学校でお話したら、
ごほうびにこんなにきれいな花をくださいました。
赤い花、ダリアは好きな花。

2016年11月9日

長ネギと豆腐のチジミ風

立冬を待っていたかのように、寒くなりました。
白ネギが旬を迎えておいしくなります。
火を入れると辛み成分が甘みに変わり、とろりとします。
まずはフライパンで焼いてみましょう。
青いところも全部いっしょに刻んで食べてしまいます。

 

作ってみましょ!「白ネギと豆腐の韓国チジミ風」

材料
木綿豆腐  1丁(300g)
長ネギ(細)  2本
しめじ  1パック
卵 2個
小麦粉 50g
鶏ガラスープの素  大さじ1
ごま油 大さじ4

◯つけだれ
しょうゆ  大さじ2
酢  大さじ3
ごま油  適量
唐辛子  適量

 作り方
①長ネギは4~5㎝長さに切り、さらに縦4つに切る。
②しめじは石づきを取り、手でほぐしておく。
③豆腐はキッチンペーパーで包んで電子レンジで水切し、ボウルに入れてスプーンで粗くつぶす。
※豆腐の水切り時間は豆腐の状態やレンジの機種によって異なる。600Wで約3分が目安。
④③に①②を加え、小麦粉をまぶして混ぜ合わせ、さらに卵を割り入れて混ぜる。
⑤ごま油を熱したフライパンに④を入れて平らに薄くのばし、フタをして中弱火で
片面を約3分焼く。
⑥片面が焼けたらひっくり返してフタをせず約3分焼く。
※フタをしないのは水分を飛ばすため。
⑦焼き上がったら皿に盛り、つけだれを添える。 

 

Page 3 of 512345
 
11月 2016
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.