シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2010年6月15日

P6110122P6110123 P6110125

 

ちょっと話は長くなりますが、ぜひ知っていただきたい内容なので読んでみてくださいね。

 分子生物学者の福岡伸一氏。科学者の視点から「食」のことを分かりやすく語ります。

週刊文春を欠かさず買うのも、この方のエッセイを読むため。

そこで、先週は地産地消と腸内細菌のおはなし。要約してみますね。

 ●

 生まれたての赤ちゃんの腸内はまったくクリーンで、それが母乳を飲み離乳食を食べ始めると、

外部からさまざまな微生物が入り込んでコロニーを形成し始めます。

これが、いわゆる腸内細菌。

人が持っていない特殊酵素で、食物の成分を栄養素に変えてくれるエライ奴です。

腸内を住みかにする代わりに栄養を送り込む、つまり共生ですね。

ところが、この腸内細菌、人が住む地域ごとに違っていることが最近分かってきました。

たとえば日本人の腸内には海草の成分を分解する腸内細菌が存在するが、欧米の人の腸内には存在しない。

つまり、腸内細菌もまた時間をかけて風土(食生活)に応じた共生関係を形成しているというわけです。

生まれ育った土地のものを食べることが一番自然であるという「地産地消」が生物学的にも合理性があるということの証明です。

(週刊文春6月10日号「福岡ハカセのパラレルターンパラドクス」より)

 ●

 裏の畑では、腸内細菌を満足させる野菜が生育中。

野菜の花の美しさを楽しんだ後は、その実を大事にいただきます。

2010年6月14日

手の庭1手の庭2

手の庭3

 

すっかり夏めいて、庭も濃い緑。

木々の濃い緑陰に守られるように咲くのは、愛らしいピンクの花火、キョウカノコ。

いかにも涼しげな白は、ギボシ。

そして、自分で植えながら、なんて名だったか。

一昨年あたりブログで書いた記憶があるのですが、

侘びた風情がたまらなく好きです。

 

               

 
11月 2024
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.