シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2014年11月18日

観音ねぎの根

長文ですが、ぜひ読んでください。
広島菜といえば、広島の代表的な伝統野菜であり、
漬け物にした広島菜漬は暮らしのなかから生まれた特産品です。
その発祥の地である川内地区では、より良い広島菜を育てるために、
昔から「中入れ(なかいれ)」という作業が行われてきました。
中入れとは、広島菜と広島菜の間にワラを敷くこと。
ワラを敷くことで強い雨が降っても泥が広島菜にかかるのを抑え、
広島菜が病気にかかりにくくなります。
また土が固まらず、通気性の良い畑を維持し、
さらに追肥が緩やかに畑に吸収されます。
広島菜収穫後にはワラが畑の栄養分と変わり、
良い土づくりへと繋がる、などなど
中入れには多くのメリットがあります。
だからこそ、広島菜の産地では労力をいとわず、
今ではワラが希少なためコストがかかる中入れを
続けてきたのです。ところが!
産地に130年続いてきたいわば農の伝統作業が、
禁止されたというのです。
理由は、葉の間にワラが混入した広島菜が漬物にされた際、
異物混入としてクレームになるからだそうです。
消費者からのクレームを防ぐために
生産者に中入れを禁ず製造者の立場は理解できます。
でも、消費者に理解を促す努力が必要ではないでしょうか。
なぜワラが入っているのか、そのわけを知れば、
私たち消費者も「いいよ、洗えば大丈夫だから」という気持ちには
ならないでしょうか。
稲や麦の茎を干したワラは昔から大切に活かされてきました。
家畜の飼料や燃料にするほか、束ねて編んで草履やフトン、人形にも。
自然の恵みを異物だなんて。
そうは、思いませんか?
広島菜を作ってきた農家のせがれの声をきいてください。
「漬物からワラが出てくるのはイヤかもしれんけど、
中入れを止めたら土地が痩せる。良い野菜を育てられなくなる。
そのことを知ってくれ」

広島のもう一つの伝統野菜「観音ねぎ」は
ワラで束ねて出荷されてます。
だから、ビニールで束ねられたネギの1.5倍の値段でも
わたしは、こちらを選びます。農家さんの矜恃に敬意を込めて。

 

2014年11月16日

瀬戸田レモン

昨日は、育児真っ最中のママ対象の食育セミナー。
お話の後、昆布だしで作ったみそ汁を飲んで頂きました。
「なるだけ目で形が確かめられることの出来る天然の素材を食卓に」
それがゲンキとキレイをつくる食の基本だと思います。
外食やテイクアウトの惣菜をふくめた加工食品は簡便だけど、
どう作られているのが分からないことと塩、糖、油脂が多いのが心配。
砂糖と油脂を使えばおいしく感じられるものができる、
でも脳が味を覚えてしまって、食べずにいられなくなるマイルドドラッグの問題も。
そんな内容を、
膝でお子さんをあやしながら真剣に聴いてくださったママたち。
帰りに主催者のKさんが、青いレモンをくださいました。
ご実家がある瀬戸の島産。野菜もご両親が作られたものが届くのだそうです。
親に甘えながら、子を育てる人生の伸長期。
そんな時期を楽しむ余裕もなく忙殺のなかでやり過ごしてしまった私、
少々悔いが残っております。
これからの方、今真っ最中の方、
どうか青いレモンの時を楽しんでくださいね。
しんどい日もあるだろうけど。
子犬がぴんと耳を立てるように「ママ、帰ってきた!」と一目散にかけていく
孫たちを見ると、娘が羨ましくてなりません。

 
5月 2024
« 7月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.