‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

地震と蕎麦の夜

2011年11月22日 火曜日

 

 

ミーティングと称して、今夜も友人と3人会食。
場所は、飲み屋街の路地裏にある
蕎麦がおいしい中島康三郎商店

 

 

看板写真がぶれているのは、
その数分後に起きた地震を予知したせい?ではありません。
ゲラゲラ笑いながら歩いていたので。

それにしても君田村を震源にマグニチュード5.5という揺れ。
au地震予報機能を初体験。何が鳴っているのかと、
警告音にもアタフタしてしまいました。

 


路地裏の奥まった場所にある隠れ家的な店。
軒に吊した干し柿がいい雰囲気を醸していました。

 

黒豆と干しいちじくのチーズ和え。
あの干し柿もしっかり入っていました。
ワインに合う珍味。家でも作れそうです。

 

 

土壁に囲まれた小さな部屋。
個室だから少々大きな声で笑っても
他の方の迷惑になりません。

 

 

ビールに日本酒、
刺身、野菜の天ぷら、野菜となにかのしんじょ、
そろそろお腹もいっぱいになったところで、
メインの鴨南蛮。
白ネギを浮かべた温かいつゆにつけて頂きます。
鴨はちょっと苦手ですが、だしはおいしい。

残ったつゆに白ご飯を入れて食べたい気分でした。

 

一応会員制の店ということでHPを開くにも暗証番号が必要ですが、
タネを明かせば、康三郎(こうざぶろう)をもじって536(ごー、さん、ろく)。
 

安芸太田ふたたび

2011年11月17日 木曜日

 

ちょうど1ヶ月前、食育の講演で出向き、
2週間前には祇園坊柿を頂きにあがった安芸太田町で2度目の講演。
担当のKさんともすっかり打ち解けて、「どーもー!」。
高齢化が進む地方の現状はここも同じで、
会場に集まってくださった方々もみなご高齢。
でも話が「郷土の食」に及ぶと、
あちらこちらから元気な声があがります。

アットホームな雰囲気に包まれた良い会となりました。


お土産にと、Kさん宅の庭のゆずと手作りのゆずジャム。
ゆずのきれいな黄色にうっとり、
葉までつけてもらってその心づかいが伝わってきます。
そして担当のKさんからは大きなさつまいもと柿。
知り合いの住む町に遊びに来たような、ほのぼのとした心地。
縁の深い地になりそうな気がします。
  

 

 

写真は、町おこしの一環で企画された地産地消弁当「里山元気(まめ)な弁当」。
これについては、「お話しましょ食と農」のページで。