‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

同級生

2012年7月16日 月曜日

 

昨日、朝は元気ハツラツだったのに、
夜になっていきなり疲れに襲われてぐったり。

これでは7月の後半を乗り切れないと、

きょうは1日休みをとって郊外へ。
山の緑、山の空気が一番のクスリです。

 

 

道の途中にくるみの巨木、青い実をつけていました。

 

 

山山椒(山椒の野生種)も。山椒よりも葉が大きく、

香りも異なります。こうした植物に出会えるのが山の楽しみ。

空をみあげ、ちょっと湿った緑の匂いを
体の奥までいっぱいに吸い込み、

車の中でおべんとうを食べてちょっとウトウトしたら、

今朝の疲れはどこへやら。心身ともにクリーンナップされます。

 

 

 

すっかり元気になったところで、
湯来町にあるジャズ・カフェ 「ラ・カスエラ」へ。

大阪在住の中学校の同級生である

遠藤君がこの店のオーナーに私の本を送ったところ、

とても気に入ってくださったとのこと。

そんなわけで、ちょっとごあいさつに寄りました。

いろいろ話をしていたら、オーナーのフジオカ氏は
なんと!高校の同級生でした。

カウンターに座っていたご常連も、共通の友人がいることがわかって、

話の盛り上がること。

懐かしい話もできて、楽しい時間を過ごしました。

とてもアットホームなカフェ、LPで好きなジャズを聴くことができます。

湯来に行かれたら、ぜひ寄ってみてください。

 

 

犬と猫と、そしてロシアリクガメの同居。

水のなかに入ったらおぼれる陸上のカメさん。

タンポポや野菜を食べる草食で、性格はおだやか。
甲羅の模様も美しく、とても清潔です。

このカメ君、ただ今2歳。成長しても20㎝くらいだそうです。

かわいい、飼いたい気持ちがむくり。

 

 

 

 

 

米が生きのびる道

2012年7月5日 木曜日

 

 

修道大学のOB3人組がひらいた店、

空気系居酒屋「のーえんど~」。

代表の西くんは世羅の米農家の出身、

広島と世羅を往復して農作業を手伝いつつ、

自分ちの米や野菜を店の料理に使っています。

とくに自家米で作った「米粉」をお店の売り物にして、

米粉のパスタ麺の他、

片栗粉や小麦粉の代わりに米粉を使って調理をしています。

 

 

米粉を使った鶏の唐揚げは、

普段揚げ物を食べないわたしの口にも
やわらかくジューシーでおいしかったです。

 

 

 

米の消費は下降線をたどり、

農業地域に休耕地は増えていくばかり。

農業の明日はけっして明るいものではありませんが、

生まれ育った故郷の米作りの生き残りをかけて
ガンバル若者たちがいます。

がんばってね、のーえんど~さん!

またパスタ食べに行きます。

米から作る日本酒も充実していました。

空気系居酒屋のーえんど~

中区本通1-20 文ビル2F

082-249-6072