‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

バグパイプの夜

2012年12月8日 土曜日

 

ここ1~2年、野菜に心奪われるままに、

お休みしていた自宅演芸会(?)、ここ復活!

昨夜はある会の忘年パーティーと称して、

バグパイプ奏者の杉山憲司さんをお迎えしました。

 

 

杉山さん、スコットランドの伝統を忠実に継ぐ衣装で登場。

靴も、腰のポシェットも、おなじみのタータンチェックのスカートも

とても素敵、寄ってたかって眺めまわして、

杉山さんにはまことに失礼をいたしました(笑)。

 

 

さて、姿勢正しく、演奏のはじまり、はじまり。

もともと野外の音楽なので、すっごい音量です。

ほっぺがフグのようにふくらみます。

最後のメドレーは、誰も知っているアメージング・グレース~
クリスマスソング~蛍の光

ちなみにスカートの下には何も身につけないのが伝統ですが、

日本国内ではパンツ着用とか。

 

写真: 今日の宴では、本格的なバグパイプ演奏の傍で、蕎麦職人がチエノの似顔絵を描いてくれるという。。。(・・;) おかしな風景ですが、、、 大変有意義でまだ居たい…そんなひと時でした。

 

この夜の趣向は「蕎麦打ちが打った蕎麦を食べて、

バグパイプの音と歴史に触れる」でした。

蕎麦打ち2段の腕前の江角さん、似顔絵も得意。

バグパイプ奏者が演奏するそばで、

そば職人が絵を描くというおかしなシーンも、

ま、微笑ましくていいでしょ?

野菜と食の活動にのめり込んだこの1年でしたが、

来年は、以前の「遊びをせんとや・・・」の精神を取り戻し、

いろんな楽しいことをやって行きたいと、

あらためて思ったことでした。

 

 

嬉しいもの。

2012年11月27日 火曜日

 

大阪に在住の義理の弟が、和歌山の奈良漬を送ってくれました。

和歌山近郊でとれる小スイカをはじめ、土地の野菜を酒粕で漬けた「伏虎漬」。

小スイカ、しろうり、きゅうり、そして守口だいこん。

なんたって嬉しい、野菜がいっぱい!

とくに守口だいこんは、以前から興味があった野菜です。

「通常の大根より細長くゴボウのようである。
世界最長の大根(世界最長種)であり、長さは約150cmに成長する」という

プロフィールを読めば、興味もわいてこようというものです。

先日試験を受けた食農検定でも、これについて出題されました。

もともと大阪の守口市で栽培されていましたが、
栽培が難しく、栽培できる土壌が限られているため、

一般市場から姿を消したといいます。

さて、そのお味は・・・

これから夕飯に食べるといたしましょう。

 

 守口大根 これが守口だいこん