
消費税up後、人気の野菜が「もやし」だそうです。
野菜売り場の隅でひっそりと手に取られるのを待っている
目立たぬ存在ですが、実は陰の?実力者なのです。
●
水分ばかりで栄養はないのじゃないかと、思うのは間違い。
「もやし」とは種子を人工的に発芽させたものを「もやし」といいます。
発芽したばかりだから、これから植物として生長するための栄養がいっぱい!
たんぱく質、カルシウム、カリウム、
そして種子のときには存在しないビタミンCも豊富です。
緑豆もやし、黒大豆もやしの他、
貝割れ大根、豆苗、スプラウト、アルファルファももやしの仲間。
淡泊な味だけに何にでも合い、
もやしならばサッと茹でて、その他は生で手軽に使える食材です。
ぜひ、これからの季節、いろんな料理にお使いください。
もやしはヒゲ根を取らなくてもOK!
口当たりが良くない、アクやにおいが気になると言った理由で
ひげを取る方がいらっしゃいますが、
手間な上に食べられるものを捨ててはもったいない。
次のような処理をすればアクや匂いは気になりません。
①洗って水を張ったボウルに入れ、4~5分おく。
②鍋にたっぷりの水を沸騰させ、約10秒茹でる。
③ざるに上げて冷ます。
※茹ですぎにご用心、熱湯に通す感覚です。
作ってみましょう!「夏にパワフル!もやしのナムル」
材料(4人分)
もやし 1袋
きゅうり 1本
ニラ 1/2束
海苔(焼き海苔、味付け海苔) 適量
●調味料
しょうゆ大さじ2
ごま油 小さじ2
コチュジャン 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
にんにくのすりおろし 1~2かけ分
白ごま(すりごま) 適量
①きゅうりは千切り、ニラは5㎝長さに切る。
②もやしは4~5分水にさらし、沸騰した湯でニラと一緒に約10秒茹でておく。
③ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせる。
④③に①と②を入れてあえ、海苔をちぎって加え、白ごまをふる。