シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2010年6月7日

 

青葉の色を吸い取ったような青い梅、初夏の色です。
天候の不順で温度が上がらぬ日が続きましたが、6月の声を聞き
汗ばむ陽気を待っていたかのように野菜市に顔を出しました。
ぽっと紅をさしたような色もかわいい、こぶりの青梅です。

 
漬けた後の実を食べて楽しみたいので、こぶりな梅を選びました。
手の中で「初夏」がコロコロと躍るようで、こころも躍ります。
季節の梅をお酒や梅干しにする作業を、俗に「梅仕事」と言いますが、
まさに季節を手で感じる楽しい仕事です。

 

作ってみました!「梅酒」


材料 青梅1㎏ 氷砂糖700g~1㎏ 焼酎1.8ℓ

①梅を丁寧に水洗いした後、アクを抜くため2~4時間水につけておく。

②水気を十分に切り、なり口のホシ(へその部分のヘタのようなもの)を
 竹串で取る。

③殺菌したガラスびんに青梅と氷砂糖を交互に入れる。

④焼酎を注ぎ入れる。

⑤冷暗所で保存。ときどき揺り動かして混ぜる。

3か月頃から飲めますが、味にコクがでるのは1年後くらいから。

■幸せのオマのつづきは、もうひとつのHP
 スペース手「晴れときどきのコト」へ。
 http://te2005.com


 

2010年6月5日

 

スーパーの地元野菜のコーナーで、売れ残っていました。
茎も根も食べられておいしいのに、なんでみんな買わないかなぁ。

お店に並ぶ野菜がどんどん甘く、やわらかく、なよチャンになっていく中、

力強い土の香りが感じられるゴボウに惹かれます。

なにせ「野」の「菜」ですから。

 

根は、茹でて軽く味付け。

茎はフキと同じように茹ででスジを取ってダシで煮ました。
野生の味わいに、山に食べられる草や木の実を探して歩いた
原始の暮らしを思いました。

 

 

 

 

■幸せのオマケ

 

きれいなラベルです。

奥出雲の井上醤油店の「古代じょうゆ」。
創業の江戸時代から酵母など有用菌が住みつく醸造蔵は、
関係者以外は絶対に出入り禁止。
衣服などに付着する悪い菌が有用菌をダメにするから。
以前この会社を取材した友人のNさんから聞いた話です。

国内産大豆を通常より2割多く使い、風味とうまみを調和させた

濃口醤油は少量で料理をおいしくします。
一般メーカーのものと比べると値段は数倍ですが、

信頼できる調味料を使って作る幸せを思えば、
その何倍もの価値があります。

 

●「幸せのオマケ」は次回より下記のHPの日記へ。どうぞごらんください。

http://te2005.com/

 

 

 

 
活動や参加イベント
2024.8.1 9月の教室セミナー New!
旬の野菜で簡単レシピ
2024.8.28 大人のポテサラ New!
日々のつれづれ
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
いのちの食はふるさとの大地から
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
シニア野菜ソムリエ・食育プランナー 花井綾美のプロフィール
ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.