今月の野菜活動のテーマは「白菜」。
昨日TVの料理コーナーを始め、きょうの料理セミナー、
来週月曜日のRCCラジオ「おひる~む」でも喋ります。
で葉が白いから白菜という名がついた野菜ですが、
今やカラー時代。オレンジクインに紫奏子(ムラサキソウシ)。
いずれも葉がやわらかいので生でサラダ向き。
従来の白菜も、まずは内側のやわらかい部分をサラダにして、
順に外側を煮物や炒め物に使っていきましょう。
と言うのも白菜の栄養は風邪をひきやすい冬に免疫性を高めるビタミンC。
鮮度が高いうちに生で。
さらに水溶性なので、加熱の際は汁ごと食べられるスープにするのがいいですね。
ちなみに英名はチャイニーズ・キャベツ。
キャベツの代わりに焼きそばやお好み焼きに入れてもイケますよ。