‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

お家でチーズ

2011年7月30日 土曜日

 

家でかんたんにカッテージチーズが作れると聞き、
さっそく作ってみました。ほんとうにかんたん!でした。

野菜サラダによく使うカッテージチーズ、
でも一箱買っていつも余らせてそのまま。
もったいないなあ、と思っていました。
自分で作ることができればとても経済的。
牛乳と酢があれば、およそ10分間で出来ちゃいます。

 

カッテージチーズの作り方

材料(サラダ2人分) 牛乳250cc、酢(またはレモン汁)25cc

 

①牛乳を沸騰直前(50~60度)まで温める。
②酢を入れてかき混ぜる。この状態で牛乳が分離し始める。
③ボウルにサラシまたは手ぬぐいふきんをのせ、②をこす。

 自然に水分が落ちるのを待つ。 

 ※ボウルに落ちた水分はホエー(乳清)、栄養分があるので捨てない)
④別のボウルに水を張る。
⑤チーズ状になったものをサラシ(ふきん)で包み込み、

 水の中で軽くふりながら酢を落とす。
⑥サラシ(ふきん)を軽く絞る。
 あまり強く絞ると中のチーズがパサパサになるので注意。

⑦お菓子に使う場合はそのまま、料理に使う場合は塩少量混ぜて出来上がり。
★ホエー(乳清)で作るヨーグルト風ドリンク
ホエーに1/3~1/2量の牛乳を加え、砂糖、ハチミツ、レモン汁など好みの味をつけて冷やす。

 

 

出来上がったカッテージチーズで「かぼちゃサラダ」を作ってみました。

 

幸せのオマケは、

晴れときどきのコト http://te2005.com/

紅ショウガ

2011年7月11日 月曜日

 

真っ白な根の先に、ぽっと紅色をさす初々しさ。

初夏に出回る新ショウガの
さわやかな辛み、みずみずしい香りを
酢に漬け込んでみました。

 

 

ショウガを手にとるたび、
これ何に見えるかな、と眺めます。
きょうの新しょうがはちょっとねじれた子馬。

さて、ショウガは世界で広く食べられている
薬効の高い香味野菜です。
さわやかな辛みの主成分はジンゲロールで、
加熱するとショウガオールに変化します。
いずれも血行を良くして体を温めてくれます。
寒い風邪の季節はもちろん、これから冷房で冷える夏にも
おすすめです。


紅ショウガの作り方
本来は梅酢に漬けるのですが、もっと簡単な方法で作ってみました。

①生姜を薄く千切りにする。
②保存容器に①を入れ、すし酢を注ぎ入れて数時間をおくだけで
 薄ピンク色のきれいな紅ショウガの出来上がりです。

 

作ってみました! 初夏のさわやかにゅうめん

 

材料 紅ショウガ、キャベツ、ニンジン、塩ゆでたまご、そうめん

    スープ(2人分)・・・水4カップ、鶏ガラスープの素大さじ11/2

①ざく切りにしたキャベツと千切りしたニンジンを炒めて塩こしょうする。

②スープを作っておく。
③ソーメンをゆでる。

④鍋のスープのなかにソーメンを入れて熱する。
⑤④を丼に移して野菜、塩ゆでたまご、紅ショウガをトッピングして出来上がり!
※塩ゆでたまごの作り方は次回にご紹介します。

 

幸せのオマケは、

晴れときどきのコト http://te2005.com/