‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

白の美しさ。

2015年2月19日 木曜日

花井 綾美さんの写真

台所で使う晒(さらし)が欲しいと思っていたら、
倉橋島のcafe「天仁庵」さんで見つけました。
明治時代から続いてきた呉服屋をcafeとしてオープン。
歴史を感じさせる建物と人柄の良いオーナーご一家、
季節のワッフルも丁寧に作られていて美味です。
グラスで運ばれる水が白湯なのに感激、
細やかな心配りがすばらしいです。

天仁庵3

この日は林檎のワッフル、紅茶はウバを選びました。

花井 綾美さんの写真

そして、帰宅して晒を広げて満悦。
白って、つくづく美しいと感じます。
白いエプロンも欲しいのですが、なかなかないんですよね。
真っ白なもの。

天仁庵
http://tenjinan.jp/

農と一緒に。

2015年1月25日 日曜日

せらマルシェ4

世羅町の「せらマルシェ」に来ました。
地場産品を町内外に魅力的に発信できるよう、
年に何回か定期的に開催されています。
きょうは、ここで日本のソウルフードである
おむすびとみそ汁についてお話をして、
世羅産のお味噌と米を使ったおむすびと味噌汁を
会場に来られた方に食べていただきました。
生産者さんがいる場所で、思いを沢山聞かせて頂きながら、
実際に作られたもの食べさせていただく。
究極の地産地消です。
このような場にお呼びいただけることが最高に嬉しい。
食と農の架け橋となる、
私自身の活動テーマが生きる場所です。
生産者さんと一緒にいるとき、畑にいるときが
いちばん楽しい。
自分が一番すきな場所です。

 せらマルシェ1

「せらグラノーラ」を作る中村さん、
地場産の大豆ときなこ、国産のかぼちゃ種、きび砂糖、
全粒粉など。
どこで作られたものか分からないドライフルーツは入れたくない。
そう!そうよね!
気が合って、いっぺんで仲良しになりました。
グラノーラもとてもおいしいです。

せらマルシェ2

ゆう食品(卵)の吉宗さんのお顔も。
もち米でつくったおこわのおむすび、お味噌もおいしい。

せらマルシェ3

アスパラを作っておられる小池さんも、
会場に会いに来てくださいました。
世羅と言えば幸水梨の発祥の地、
おいしいいちごも作っておられる「梨屋」さんと一緒に。