シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2014年7月26日
東北の旅④ 山形

 

山形の日本海沿い、庄内地方を訪ねました。

のびやかに広がる庄内平野、青々とした田が続きます。
いまも日本の米文化は生き続けていると感じさせてくれます。

古くから米作りで栄えた歴史をとどめる立派な米蔵。

 

 

その一部が「庄内米歴史資料館」となっています。

 

 

日本の米作りの歴史にふれる展示のなかには、こんなものも。

150キロの米俵を背負う農家の女性。

みな働き者だったのですね。

 

 

蔵の西側には、美しいけやき並木。

だいじな米を、西日と日本海から吹く強風から守るためのものだそうです。

稲穂の国の豊かさをあらためて思わせる、清々とした場所でした。

「糖質ダイエット」なる健康法がブームですが、
やはり、お米は私たちの身体にとって重要なエネルギー源、

バランスをうまく取りながら、食べなくては!

 

 

庄内では、山形と岩手の野菜ソムリエさんたちと合流して、
庄内の農産物をを巡るツアー。

メロン農家さんの畑をはじめ、産直市を見て歩きました。

メロン、だだちゃ豆は全国的に有名。

 

 

夕顔、広島では見ません。

干瓢の原料となる野菜ですが、
干瓢をつくる夕顔はもっと丸いですね。

種類は異なるのでしょうか。

 

写真: 山形の在来野菜「鵜渡川原きゅうり」手のひらにおさまるミニサイズで、独特の苦みがあります。庄内地方の夏を癒す漬物野菜と聞いて、塩+砂糖+酒に漬けてみました。パリパリの歯ごたえと後から追ってくるほろ苦さ。野菜としてビシッと筋が通った味。苦いのはいやと言われようと、作りにくくて大変であろうと、土地の作物を絶やしたくないという強い思いで作り続ける粘りにエールを!広島の太田かぶ菜も在来のプライドを持ってがんばろうよ! おー!

 

こちらは、山形の在来野菜「鵜渡川原きゅうり」
手のひらにおさまるミニサイズで、独特の苦みがあります。
庄内地方の夏を癒す漬物野菜と聞きました。

旅の後、自宅に届いたので、
塩+砂糖+酒に漬けてみました。
パリパリの歯ごたえと後から追ってくるほろ苦さ。
野菜としてビシッと筋が通った味。
苦いのはいやと言われようと、作りにくくて大変であろうと、
土地の作物を絶やしたくないという強い思いで作り続ける粘りにエールを!
広島も、がんばらねば。
野菜のいのちをつなぐ在来野菜の保存と普及に熱心な
庄内地方をこの目でみる。

それが、このたびの東北の旅の本来の目的でした。

昨年秋には、庄内地方の在来野菜をテーマにしたドキュメンタリー映画

「よみがえりのレシピ」を広島市内で自主上映しました。

そして、ここで監督の渡辺さんにお会いしたお話は、また明日。

 

 

 

« 東北の旅③盛岡   東北の旅⑤ よみがえりのレシピ »
 
活動や参加イベント
2024.8.1 9月の教室セミナー New!
旬の野菜で簡単レシピ
2024.8.28 大人のポテサラ New!
日々のつれづれ
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
いのちの食はふるさとの大地から
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
シニア野菜ソムリエ・食育プランナー 花井綾美のプロフィール
ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.