シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2011年7月11日

 

真っ白な根の先に、ぽっと紅色をさす初々しさ。

初夏に出回る新ショウガの
さわやかな辛み、みずみずしい香りを
酢に漬け込んでみました。

 

 

ショウガを手にとるたび、
これ何に見えるかな、と眺めます。
きょうの新しょうがはちょっとねじれた子馬。

さて、ショウガは世界で広く食べられている
薬効の高い香味野菜です。
さわやかな辛みの主成分はジンゲロールで、
加熱するとショウガオールに変化します。
いずれも血行を良くして体を温めてくれます。
寒い風邪の季節はもちろん、これから冷房で冷える夏にも
おすすめです。


紅ショウガの作り方
本来は梅酢に漬けるのですが、もっと簡単な方法で作ってみました。

①生姜を薄く千切りにする。
②保存容器に①を入れ、すし酢を注ぎ入れて数時間をおくだけで
 薄ピンク色のきれいな紅ショウガの出来上がりです。

 

作ってみました! 初夏のさわやかにゅうめん

 

材料 紅ショウガ、キャベツ、ニンジン、塩ゆでたまご、そうめん

    スープ(2人分)・・・水4カップ、鶏ガラスープの素大さじ11/2

①ざく切りにしたキャベツと千切りしたニンジンを炒めて塩こしょうする。

②スープを作っておく。
③ソーメンをゆでる。

④鍋のスープのなかにソーメンを入れて熱する。
⑤④を丼に移して野菜、塩ゆでたまご、紅ショウガをトッピングして出来上がり!
※塩ゆでたまごの作り方は次回にご紹介します。

 

幸せのオマケは、

晴れときどきのコト http://te2005.com/

 

 

2011年6月30日

 

広島市内繁華街に最近オープンした八百屋さんで、
浜防風(ハマボウフウ)をみつけました。
めずらしい上にとても安かったので迷わず買いました。

なんと1パック38円!東京のデパートなどでは
棚の上の方で高級野菜扱いされているので、ヤッター!

浜防風は海岸の砂地に自生するセリ科の多年草草本。
正月の雑煮のあしらいや刺身のつまに使われる高級野菜です。
さっとゆででおひたしにしたら、
体の中からきれいにしてくれそうな味がしました。
調べてみたら体を温めて血行を良くする「生薬」とありました。

 

幸せのオマケは、

晴れときどきのコト http://te2005.com/

 

 
活動や参加イベント
2024.8.1 9月の教室セミナー New!
旬の野菜で簡単レシピ
2024.8.28 大人のポテサラ New!
日々のつれづれ
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
いのちの食はふるさとの大地から
2024.8.28 広島本大賞受賞 New!
シニア野菜ソムリエ・食育プランナー 花井綾美のプロフィール
ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.