シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2012年7月29日

 

広島港に隣接した空地で、

「ひろしまみなとマルシェ」の第1回が開催されました。

すでに太陽が照りつけて暑い朝8時30分、

県下から出店の農家さんの準備がはじまります。

そして開催時刻の9時を待たずにお客様がぞろぞろ。

「いらっしゃいませ、新鮮なアスパラです~」

販売に不慣れな農家さんを手伝って、じゃんじゃん売ります。

めずらしい白アスパラが1束100円、安いです!

パラソルからパラソルへと歩きながら、

農家さんと話をしたり、お客様に野菜の説明をしたり・・・、

9時30分と13時には、テントのなかでマイクを持って
マルシェの楽しみ方と旬の野菜についてお話もしました。

ジリジリと照りつける太陽、パラソルも日よけの役目を果たしません。

飲んでも飲んでも汗になります。

でも、不思議と苦にはなりません、野菜と農家さんと一緒だから。

炎天下、7時間居続けて、ようやく撤収。

家に帰ってお風呂に入り、冷房のきいた部屋でバタン・グー。

次回から、毎月第3日曜日に開催されます。

どうぞ、遊びにおこしください。

農家さんと直に接し、畑のこと、野菜のことなどを聞きながら
買い物をする、それがマルシェの楽しみです。

2012年7月19日

 

本「100万人の幸せごはん」が発刊されて、1ヶ月がたちました。

友人、知人からさまざまな感想をいただきます。

嬉しいのは「野菜に興味がわいた」「元気がもらえる」

そして、なにより野菜を通して日々の楽しみをひろげていただけることです。

上は中学時代の同級生が送ってくれた画像、
彼の恩師から届いた葉書です。

今まで見向きもしなかったさつまいもの葉っぱ(正しくは葉柄)・・・とあります。

葉柄もおいしく食べられるのだと気づいてくださっただけでも、

本を出した甲斐があります。
これから季節の野菜が出るたびに、

思い出してページをめくってくださると嬉しいです。

 

そして、わたしはこうしたお声を励みに、さらに勉強の日々。

土地の旬の野菜が使われてきた郷土料理を、
「ふるくさいもの」「なつかしい味」ではなく
今食べておいしいものにできたらと考えています。

 

 

 

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.