シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2014年2月3日
広島の若い農家さんから、
「食べ比べてみてください」と手渡されたのが、
奇跡のリンゴとしてあまりにも有名な木村さんのフジと市販の同種のリンゴ。
木村さんの小ぶりなフジの方が酸味と甘味が濃く感じられるような・・気がする? 
さまざまな品種でリンゴパイを作る友人のパティシエさんにも
参加してもらいながら、ふたり品評会。
無農薬無肥料で樹をいじめながらの栽培を成功させた話は
本になり映画にもなっています。が、
自然栽培だから安全とばかりは言えないのが自然の複雑さ。
植物は生きていくために、守ってくれるものがなければ
じぶんで病原菌などに対抗する物質(ファイトアレキシン)を合成します。
そして、これがアレルギーの原因となることもあるといいます。
物事に絶対はあり得ないことを頭に入れておかねばなりませんね。
木村さんが有名になる以前、
野菜の師匠(と勝手に呼ばせて頂いている)
築地御厨の内田悟さんのところで、はじめて木村さんのりんごを見て、
あれこれ学んだのを思い出しました。
あのときは確か1個500円ちょいしたと思います。
2014年1月23日

 

朝から、とても良い天気です。

部屋にいるのも、もったいなくて
縁側に出て干し野菜と、ひなたぼっこ。

きょうは七十二候で「フキノハンサク(蕗の花咲く)」

裏の畑を探してみたけれど、残念ながら見つからず。

旧暦には自然とともに生きてきた人たちの、

自然への畏敬や自然を愛で楽しむ思いが綴られています。

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.