シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2015年4月22日

 

春の畑2015③

久しぶりに、畑でゆっくり。
昨年収穫しきれなかった宮重大根に花が咲き、
種がいっぱい。取っておいて、また秋に蒔こうと思います。
自家採取可能な固定種です。

春の畑2015②

サクランボも青い実をつけました。
昨年いっぱいなったので、今年は少しかも知れません。

春の畑2015①

そして畑の主、蕗も葉を繁らせています。
もう少し茎を太らせて、いただきます。

2015年4月20日

イタドリ2

昨日、雨のなかをイタドリを求めて郊外へ。
食べられる野草です。
虎模様の斑点があり、多数の節がある杖のような形状をしていることから
「虎杖」と書いて「イタドリ」と読むようになったのだとか。
地方によってさまざまな呼び方があり、
広島育ちの私は「カッポン」と呼んでいました。
手折ると中が空洞なのでカッポンという音がするのが語源でしょうか。
田舎の道ばたに生えている、ということですが、
街に生まれ育った私、調理することはよく知っていても
どこをめざせば採集できるのか、見当がつきません。
そこで田舎育ちの強力な助っ人をドライバーに、郊外を走りました。
果たして、原始の嗅覚と目で見つけてくれました。
無人島に流れ着くことがあれば、絶対にこのような人と一緒がいいと思いました。
きっと木の枝で火をおこし、獲ってきた魚を焼いてくれることでしょう。

イタドリ1

さて、ここからがお楽しみ。
まず、ピーラーで皮をむき、食べやすい大きさに切ったものを器に入れ
塩をどっさりまぶして重石をしておきます。
水分が出たら、水を捨ててもう一度塩をまぶして保存。
調理するときは丸一日水につけ、水を替えながら塩抜きします。
ごま油で炒め、だししょうゆ、みりん、酒で味つけすると絶品。
冷凍保存もできますが、やはり季節のものは、いま。
少しだけ頂くのがよいですね。

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.