シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2016年10月16日

画像に含まれている可能性があるもの:室内

花火みたいに華やか!
北海道ニセコの農人が栽培の「虹色玉蜀黍(グラスジェムコーン)」。
野菜の神様が、この世でいちばん美しい天然色をばらまかれた。
自然の采配には、いつも驚かされます。
ただし、この美しいトウモロコシ、味の方は評価が低いようです。
茹でても色は変わらないようなので、テーブルの華として楽しむのがいいですね。
才色兼備とはいかなかったようで・・・。

2016年10月12日

花井 綾美さんの写真

昨日、韓食調理技能士さんに白菜キムチの作り方を教わりました。
甘みをつけるのにリンゴや柿など果物を使う、
白菜と調味液がよく馴染むように上新粉で作った糊を混ぜる、
生姜は入れすぎると苦くなるので控えめに等々、
へー!がいっぱい。
韓国では白菜が旬の冬、親族やご近所が集まって、
なんと5千株の白菜を漬けるというから驚きですね。
それを皆で分け合って、一家に一台は当たり前のキムチ専用冷蔵庫で大量保存。
韓国の女性の肌の美しさは、
きっと優れた発酵食品であるキムチ生活のおかげに違いないですね。
で、みんなでキレイになるべく
11月の幸せごはんセミナーは「白菜キムチを作ろう!」

花井 綾美さんの写真

大根、にんじん、梨、りんご、にんにく、生姜、赤唐辛子、白ネギ、魚エキスを
混ぜ合わせます。

花井 綾美さんの写真

塩漬けしておいた白菜に葉の間に塗っていきます。

花井 綾美さんの写真

密閉容器に入れて冷蔵保存。
次の日から食べられますが、1年保存Ok。
発酵が進んですっぱくなります。

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.