シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2010年2月2日

百姓や1百姓や2 百姓や3

 

近くに用事があるついでに立ち寄るのが、「百姓や」という小さなお店。

安全で安心な農作物や加工品を宅配する共同体のアンテナショップといったところでしょうか。

合成界面活性剤不使用の歯磨き粉などもあります。

店内の商品どれも簡素なパッケージデザインがかえってオシャレで、買いものゴコロをそそります。

 百姓や6

この日買ったのは食品添加物不使用のビーフンと農薬不使用のいりごま。

好物の車ふも欲しかったけれど、値段はスーパーの2倍。

昔は当たり前のように添加物などを使わずに作られていたものが、今じゃ高級品という矛盾。

鶏肉も豆腐も卵も牛乳も、昔ながらの味でおいしいけれど毎日使える値段ではありません。

「何万もする服買うクセに、金銭感覚が分からん」、と夫。

うん、まったくおっしゃる通り。だけど、それはまた別の話になっちゃうんですね。

 百姓や7

で、帰りに寄ったスーパーで車ふや日本そばを買いました。

一応、人参はこだわって有機栽培。

曲がりキュウリの袋売りは漬けものと酢の物に。

擦れあり特価の柑橘も今朝食べたらおいしかった!

棄てちゃもったいない規格外品、店頭で見かけたらつとめて買うようにしています。

 ※「百姓や」は広島市西区天満町9-8  天満宮の隣。082-296-2386

2010年1月31日

出雲2

先日植物工場のシンポジウムで知り合った出雲「農援隊」のA社長のご厚意で、

トマトの工場を見学させて頂きました。

野菜ソムリエ仲間のKくんの運転で、雪の残る県境を越えてはるばる出雲路へ。

よく晴れた出雲の空は広く、美しく、思わず深呼吸。

 出雲3

一見普通のハウスに見える野菜工場には、近未来型の設備が搭載されており興味深々。

トマトが植えられた深さ約3センチの人工土の下に医療用の透過フィルム、

その下に生育のために必要な養液。

生きねばならないトマトは透過フィルムの下の養液を必死で吸い上げます。

そのストレスが糖度を上げて甘くし、リコピンも通常のトマトの約5倍になるといいます。

先ごろ過度のストレスで胃を悪くした私、

ストレスは成長のために必要だということを身をもって学んだばかりです。

 出雲4出雲5

洒脱で男気あふれるA社長は知的で行動の人。

工場のシステムは、アブダビ、トルコ、メキシコへ向けて販売をされるとか。

おみやげに頂いたトマトの商標は「ごえんトマト」すでに素敵なご縁を頂いてラッキー!

出雲7出雲8

さて、工場見学のあとは地元で人気の店で釜あげそばを食べ、出雲大社へ。

大しめ縄めがけて5円玉を投げ、 3度目のチャレンジで見事に当たり!

絵馬にも願いをしたためて、大きな樹の下におさめました。

出雲の神さまは男女の縁だけでなく、幸せになるための縁を結んでくださるのだそうです。

参道の松の間を歩き、清浄な気につつまれ、癒され元気を満タンした出雲の一日。

きっと、思い、結ばれますように。

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.