シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2017年1月2日

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

台所よりhappy new year♪

年末にたっぷりおせちを作り置きしたのに、
やっぱり何か作りたくて、
晩ごはんは「汁なしサムゲタン風」。
宝クジ7億円当たった人も、
誰かと恋ダンスを踊ってる人も、
家族健康で新年も迎えた人も、
今年こそはと拳をにぎってる人も、
明けましておめでとうございます。


画像に含まれている可能性があるもの:植物、食べ物

季節を巡る野菜のおいしさ、作って食べる豊かさを
生きていく力に!
ごはんがおいしい一日、一年でありますように。

2016年12月26日

寒ジメほうれん

畑に寒風が吹きすさぶ頃、姿をあらわす「寒ジメほうれん草」。
地を這うような形、ゴボゴボに縮まった葉。
知らない人はこれがほうれん草とは気づかないでしょう。
いったいなぜそんな姿に?
寒くなって土の温度が下がってくると、
ほうれん草の根の温度も低くなり水も肥料も吸い上げなくなります。
水を吸わなくなると葉は乾燥を防ぐかのようにギュっと縮んで凸凹になります。
水分を吸わなくなった分甘みが凝縮され、
とくに茎の部分は果物にも負けないほど甘くなります。
糖度が上がる一方、えぐみを感じさせるシュウ酸の量は減るので
生のまま炒めてもOK。
濃厚な味と歯ごたえで、ほうれん草を味わう喜びを満足させます。
茹でる場合は30秒ルールを忘れないで。
熱湯で30秒、そのままザルに上げて冷ますと余熱でちょうど良いやわらかさになります。
地を這うような形は、日照時間の少ない冬に光を最大限に受けられるよう
太陽に向かって葉を広げるため。
生をまっとうするために形まで変えちゃう、野菜ってすごいでしょ?

寒ジメに限らず、ほうれん草は冬が旬。
冬だからおいしい。

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.