シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2010年11月4日

sora201011

 

野菜市の日。

昨日農家さんたちが住む地域の祭りだったとかで、入荷が少なく、あっと言うまに売り切れ。

数名の知人が土間に残って井戸端会議です。

わたしはお喋りの輪を離れ、玄関先の植えこみに座って、ただ、空をながめます。

青くひろがる空、幸福感でみたされます。

まぶしい陽のなかで、ぽかーん。

2010年11月2日

nouka1 nouka2 nouka3

 

行ってきました「農家の台所 瀬戸内ファーム」。

東京の有名人気レストラン「農家の台所 国立ファーム」の地方出店の第一号。

広島が選ばれた理由は、温暖な瀬戸内から山間部の豪雪地域まで、

気候の違いによる野菜のバリエーションの豊かさ。

 入り口には旬の野菜と農産加工物や調味料の売り場。

東京恵比寿にある店の楽しさと比べれば「う~ん、まだオープンしたばかりだもんね」

 

 nouka5

 

野菜をふんだんに使った料理が楽しめるレストラン、

店内には農家さん情報がいっぱい。

ただ、まだ広島の農家さんとのネットワークができておらず、

関東の農産物が主流。

「これからどんどん情報を収集したいと思っています」とは、女性店長の池田さん。

野菜がとりもつご縁で名刺交換させていただきました。

 

 nouka6

 

珍しい旬の野菜が並ぶサラダ・バー。

ここから好きなものをチョイスしてテーブルへ運んでもらえます。

オカワカメって、どんなとこにできるの? 

生で食べられるカボチャ、エリンギじゃなく?

根ほり葉ほりたずねる客は、お店にとってきっといい客。

ちょっと仕事のじゃまにはなりますが。

 

 nouka7

 

「農家の台所」名物、選挙ポスター風農家の顔。

 

 nouka9nouka10

 

注文したの本日のランチ。グラスに盛られたサラダ・バー、旬の野菜のせいろ蒸し、青米のごはん。

そして、どうしても食べてみたくてオカワカメは追加注文。

青米とは完熟直前のつやのある「活青米」のことで、いわゆる超新米。

きょうまでのサービスと聞いて、ラッキー!

海水で育てた淡路島の海水タマネギ、生でおいしいスズカボチャなど、など

いろいろな野菜に会える、野菜好きのワンダーランドです。

これから広島の地元野菜が少しずつ増えて、

知り合いの農家さんの顔がポスターになる日が楽しみです。

 

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.