シニア野菜ソムリエ花井綾美と「広島の大地の旬」をいただきましょう
2013年5月13日

写真: おはようございます。 早朝から沢山のお祝いメッセージをありがとうございます。 FBを通じて多くのご縁を頂き多くの「楽しい、おいしい」が 育まれた1年でした。みなさまの励ましや笑顔を光にして土にして、 「カタリバ」という新しい種をまいて迎えることができた うれしい誕生日です。 ほんとうにありがとうございます。そしてまた1年、 笑って食べてお喋り。みなさまにもエネルギーに満ちた 楽しい日々でありますように。 誕生日を待つかのように咲いてくれるエゴの花が、 今年はひときわまぶしく綺麗です。

 

晴天、空は青く、まぶしい光のなかで緑が輝いています。
五月に生まれた幸せを思う、朝です。
たくさんのご縁をいただき、たくさんの 「楽しい、おいしい」が
育まれた1年でした。
みなさまの励ましや笑顔を光にして土にして、
「カタリバ」という新しい種をまいて迎えることができた
うれしい誕生日です。
ほんとうにありがとうございます。そしてまた1年、
笑って食べてお喋り。みなさまにもエネルギーに満ちた
 楽しい日々でありますように。
誕生日を待つかのように咲いてくれるエゴの花が、
今年はひときわまぶしく綺麗です。
2013年5月12日

 

東京へ。

全国20軒の農家さんが出品するキュウリの品評会へ
参加するためです。

それだけではもったいないので、

今やトーキョーといえばスカイツリーを見るために

前から乗ってみたかったオープンカーのはとバス、
その名も「オー・ソラ・ミヨ」でスカイツリーを見るコースを予約。

 

 

この日、東京は26℃の晴天、2階建てバスの上からみる

東京の街は、路上を歩くのとはまた違う面白さ。

とっても楽しいですよ。
春には桜のトンネルをくぐるコースもあるとかで、

ぜひ来春も来なくっちゃ。

 JR東京駅丸の内南口でバスを降車。

翌日、こんどは地下鉄で浅草まで。

このたびの東京は、おのぼりさんプラン付き((笑)です。

 

 

すごい人ごみの雷門、それはそれで楽しい。

 

 

仲見世に、おいも屋さん。

カモテという品種が目に入り、「どこが原産ですか?」

「インドネシアですよ」と答えたご主人、インドネシアの方でした。

とてもおいしい大学いもでした。

どこを歩いても、こうしてしっかりと野菜を学ぶわたしです。

 

 

雷門を出て、六本木へ向かうため墨田区を地下鉄の駅まで歩きます。

バンダイの本社前では、ヒーローたちがお出迎え。

 

 

「かっぽれ江戸芸を教えます」

こんな看板も、東京の下町ならではですね。

 

 

これも、通りがかって入ったのは、

かばんメーカー、エース本社内にある「世界のカバン博物館」。

かばんの歴史から有名人が使ったカバンの展示まで。

都心のなかにこんなに贅沢なスペース、

文化を支えるのは、企業の財力だなぁと感じた次第です。

 

 

アフリカのどこだったか、コカコーラの王冠をワイヤーでつないだ

これぞエコバッグ。とてもおしゃれ!

 

ぶらぶら歩いて楽しい、東京の下町。

発見があります。このあと地下鉄で六本木へ。

わたしの大好きな場所での話は、また明日。

 

 

 
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

*最新記事*



*カテゴリー*

晴れときどきのコト

ホームきょうの幸せごはん晴れときどきのコトお話しましょ食と農
花井綾美活動ファイルお問い合わせ
Copyright C Ayami Hanai All Rights Reserved.